8612件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

武蔵村山市議会 2023-03-07 03月07日-05号

小、中学校学習指導要領でも、学校給食指導特別活動として位置づけています。 学校給食は、自治体や学校ごと内容が異なります。児童生徒にとっては、どんな食事なのか、誰がどのような献立を立てているのか、おいしいのか、御飯なのかパンなのか、入学してから初めてこの体験をすることになります。そしてその学校給食の味に出会うことになります。

武蔵村山市議会 2023-03-06 03月06日-04号

これまで参加者を可能な限り少なくするために、書面での告辞や式辞を取り入れてまいりましたが、学習指導要領解説特別活動編にある決意も新たに新しい生活への希望や意欲を持てるような動機づけを行い、学校社会、国家などへの所属感を深めるとともに、厳かな機会を通して集団の場における規律、気品ある態度を養うという儀式的行事の狙いを達成するために壇上での挨拶を行います。 

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

小中学校における主に平和に関わる教育については、学習指導要領に基づき、児童生徒発達段階に応じて行われております。例えば小学3年生の社会科授業では、空襲で大きな被害を受け田無周辺だけでも約50人の方が亡くなったことや、平和を願って田無北口に平和のリングが設置されていることなどについて触れながら、戦時中の様子について調べ、身近な地域について理解を深める学習を行っております。

日野市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2023-03-03

小・中学校におきましては、学習指導要領に基づいて、がんに関する教育を進めております。小学校では体育保健分野において、病気の予防の学習の中で指導を行っております。中学校では保健体育保健分野において、がんという病気について理解することやがんなどの病気を予防する生活習慣について取り扱います。  令和4年度がん教育は、日野市立小・中学校全校で実施し、そのうち10校が外部講師を活用いたしました。

日野市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2023-03-02

第3次日野学校教育基本構想は、各学校学習指導要領を基に、自分たちで考え、語り合いながら、創意工夫した教育活動が行われるようにすることを目指しました。変化の速度と幅が大きく、先の見えないこれからの社会では、自分たちで考えて、自分たちの進むべき道を見つけ出していくことが大切です。

西東京市議会 2023-03-01 西東京市:令和5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2023-03-01

小中学校における主に平和に関わる教育については、学習指導要領に基づき、児童生徒発達段階に応じて行われております。例えば小学3年生の社会科授業では、空襲で大きな被害を受け、田無周辺だけでも約50人の方が亡くなったことや、平和を願って田無北口に平和のリングが設置されていることなどについて触れながら、戦時中の様子について調べ、身近な地域について理解を深める学習を行っております。

日野市議会 2023-02-28 令和5年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2023-02-28

日野市立学校では、学習指導要領平成31年3月に東京教育委員会が作成した性教育の手引に基づき、生命尊重観点を大切にして、命の教育性教育を推進してまいりました。  同性婚パートナーシップ制度ファミリーシップ制度については、特段取り上げて学習は行っておりませんが、多様な性の在り方を含む人それぞれの違いや多様性については、人権尊重観点から教育活動を行っております。  

日野市議会 2023-02-24 令和5年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2023-02-24

気候変動に関する教育は、学習指導要領に基づき、海洋に関する教育環境に関する教育、防災を含む安全に関する教育等、各教科等学習する内容を関連させながら、小・中学校では取り扱うようになっております。各学校では、SDGs未来都市に生きる子どもたちが、SDGsの目標達成するために、自分たちは何ができるかを考えることができるよう様々な教科を通して教育活動を既に進めております。  

狛江市議会 2022-12-19 令和4年第4回定例会(第24号) 本文 開催日: 2022-12-19

│ 文部科学省は,学内勤務時間が10年前の調査と比較し増加した理由の一つに,学習指導要領の│ │改定に伴う,総授業時数の増加をあげている。                      │ │ であるならば,それに見合った教職員の増員が必要である。               │ │ 教職員のゆとりと健康あってこそ,子どもの成長・発達を保障することができる。     

青梅市議会 2022-12-16 12月16日-17号

中学生の学習指導要領から逸脱する内容があったということなども指摘をされております。そうであれば、いっそのこと全員100点にする、こういったことも必要ではないかとも思いましたけれども、やはり運営方法など大きな問題があることも明らかであり、今からでも活用を中止とすることが最も合理的な判断であるという私の意見を述べさせていただきまして、賛成の立場からの討論といたします。

日野市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022-12-15

不登校の理由というのはもう様々ですから、学習指導要領どおりに授業をしていないことをもってですね、この請願は採択するに当たらないという反対意見もありましたけれども、でも、やっぱり、まずは心の健康を取り戻すことが大事だよ、勉強どころかね、もう本も見ることが苦痛だよとか、いろんな子どもさんがいるわけですよ。

足立区議会 2022-12-13 令和 4年12月13日文教委員会-12月13日-01号

また、中学校で身に付けた話すこと、学習指導要領に基づいて行っていること、これを客観的に評価して高校英語教育につなげていくんだと、そういう目的をうたっております。 ◆鹿浜昭 委員  東京都の教育委員会がスピーキングテスト、高校入試に今回活用されたわけですけれども、その辺の意図というのは何なのか教えてください。

武蔵村山市議会 2022-12-09 12月09日-24号

修学旅行、移動教室目的につきましては、学習指導要領において、平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、よりよい人間関係を築くなどの集団生活在り方公衆道徳などについての体験を積むことができるようにすることが示されております。 行き先選定につきましては、各校で決めておりますが、本市の場合は、中学校は京都、奈良方面小学校日光方面が多くなっております。 

武蔵村山市議会 2022-12-08 12月08日-23号

発達障害を含む障害のある児童生徒等に対して適切な教育を行うことが法律上明確に規定されたことが大きな転換期となり、平成25年の学校教育法施行令の改正ではインクルーシブ教育システム構築の推進が、そして平成28年の障害者差別解消法施行とともに発達障害者支援法も改正され、可能な限り発達障害児発達障害児でない児童と共に教育を受けられるよう配慮すること等が盛り込まれ、平成29年には小、中学校の新しい学習指導要領

日野市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022-12-06

日野市立学校では、学習指導要領に基づき、様々な教科等学習で、気候変動、資源の枯渇、開発活動に起因する様々な問題等現代社会の問題を自らの問題として主体的に捉え、人類が将来の世代にわたり、恵み豊かな生活を確保できるよう身近なところから取り組むことを推進しております。